毎年参加しているイベント「関内外OPEN!」で、これまで何度か試みてきました、子供と一緒に街を作るワークショップを今年も開催いたします。今回は「まちに自分のお店を出そう」というテーマで模型を作っていただきます。
ケーキ屋さん、パン屋さん、鉄道やさん、アトリエなどなんでも結構です。自分が将来建てたいお店を作りましょう!
詳細・お申込みはこちら↓
皆さまのご参加をお待ちしております!
毎年参加しているイベント「関内外OPEN!」で、これまで何度か試みてきました、子供と一緒に街を作るワークショップを今年も開催いたします。今回は「まちに自分のお店を出そう」というテーマで模型を作っていただきます。
ケーキ屋さん、パン屋さん、鉄道やさん、アトリエなどなんでも結構です。自分が将来建てたいお店を作りましょう!
詳細・お申込みはこちら↓
皆さまのご参加をお待ちしております!
https://www.houzz.jp/projects/users/contemporaries
Houzz(家づくりの専門家紹介サービス)にコンテンポラリーズを登録し、
弊社で設計させて頂いた住宅のプロジェクトを掲載しました。
今後も少しずつ更新していきたいと思いますので、是非こちらのホームページと併せてご覧ください。
このたび、弊社と伊東豊雄建築設計事務所で設計・監理をした、 「南相馬 みんなの遊び場」が第35回 福島県建築文化賞「復興賞」を受賞いたしました。 書類審査、現地審査を経て、このような歴史と栄誉ある賞を受賞することができました。 ご協力いただいた皆様へ、感謝申し上げます。 他の受賞作品や審査の講評等、賞の詳細については下記URLからご覧いただけます。 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065a/kenchikubunkasyounogaiyou.html 南相馬 みんなの遊び場 作品ページ https://contemporaries.jp/works/minamisoma/
日野こもれび納骨堂が
「第62回 神奈川建築コンクール 優秀賞」
及び、協賛者賞として
「神奈川建築士会賞」 受賞者:施工者 渡辺一郎 (株式会社渡辺組)
「神奈川建設業協会賞」 受賞者:施工者 株式会社渡辺組・見上工業株式会社
「日本建築学会関東支部神奈川支所賞」 受賞者:設計者 柳澤潤(コンテンポラリーズ)、鈴木啓(A.S.Assosiates)
「日本建築家協会関東甲信越支部JIA神奈川賞」 受賞者:設計者 柳澤潤(コンテンポラリーズ)
を受賞しました。
半世紀以上の歴史を誇る、栄誉ある賞を受賞することができ、大変嬉しく思います。
施主である横浜市様はじめ、日頃よりの皆様のご支援・ご協力に改めてお礼申し上げます。
神奈川建築コンクールについての詳細はウェブサイトをご覧ください。
他の受賞作品も掲載されております。
横浜市の上菅田小学校建替え工事に伴う設計業務委託プロポーザルで、受託候補者に選定されました。
ウェブサイトに結果と提案書が公開されています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/archi/propo/kamisugeta/
参加費:無料(ワンドリンクのオーダーをお願いします )
ヨコハマ創造都市を形成してきたクリエイターによるアーティストトークのシリーズ。
毎週土曜日の夕刻7時~8時30分、ドリンク片手に誰でも気軽に参加できるトークショーです。
11/17のゲストとして柳澤が登壇いたします。
横浜に根ざした建築家としての活動として、先日行われたイベント「関内外OPEN!」や「日野こもれび納骨堂」などの事例を交えながら、デザインについて話していく予定です。
ぜひ気軽に脚を運んでみてください。
日時:18/11/17(土) 19:00~20:30
場所:BankART Home
横浜市中区相生町3-61泰生ビル1F
みなとみらい線「馬車道駅」徒歩5分
JR「関内駅」徒歩5分
下記よりPDFをご案内をダウンロードしていただけます。
弊社と共同建築設計事務所で設計・監理をした「大腸肛門病センター高野病院」のウェブサイトに新しい病院の姿が紹介されています。
https://www.takano-hospital.jp/renewal.html
このような素敵なウェブページにまとめていただき、嬉しい限りです。
弊社ウェブサイトや雑誌等では発表していない写真も多数掲載されておりますので、是非ご高覧ください。
今年で10周年を迎える関内外オープン。
今年はオープンスタジオで参加いたします。
オフィスを開放し、私たちの仕事場所や仕事について紹介します。
また、せっかくの機会ですので、
将来家を建てたい!
建築家とハウスメーカーってどう違うの?
家のここが使いにくい…
これってDIYできる?
実際、工期や予算はどのくらい?
…などなど
住まいにまつわる日頃のお悩み、事例を紹介しながらご相談に乗ります!
オフィスのシェアメイト、GEN INOUEさま、田井幹夫さまと一緒に、
スタッフ一同お待ちしております。
ちょっと一息、休憩がてら、
是非気軽に遊びにいらしてください。
—–
日時:2018/11/4(日) 13:00~17:00
場所:横浜市中区北仲通4-45 松島ビル4F
(みなとみらい線 馬車道駅 6番出口を出て徒歩30秒)
—–
お問い合わせ
TEL : 045-680-5157
—–
尚、イベント自体は11/3(土)から開催されています。
弊社代表、柳澤はデザイン大喜利にも参戦予定です。
日経アーキテクチュア 2018/8/23号のニュータイプ建築特集に、日野こもれび納骨堂が掲載されました。
ぜひご覧ください。
2018年5月28日の 日刊 建設工業新聞に「日野こもれび納骨堂」が掲載されました。
施工者からの施工のポイント等も掲載されています。
下記よりダウンロードいただけますので、是非ご覧ください。
スタッフブログに、5/12(土)におこなわれた「日野こもれび納骨堂」の見学会の様子をアップしました。
ご協力いただいた関係者の皆さま、当日見学会へおこしいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
柳澤が仙台メディアテークでの「みんなの家」シンポジウムに参加します。
詳細は下記、又はURLをご覧ください。
LIXIL出版
http://www.livingculture.lixil/topics/publish/-311-1/
10+1website
http://10plus1.jp/information/2018/05/home-for-all-beyond.php
***
地域のコミュニティづくり、街づくりにおいて、建築家の果たす真の役割とは?
行政や企業へ期待すること、そしてその連携をどのように考えていくか?
東日本大震災をきっかけに始まったプロジェクト「みんなの家」は、みんなで一緒に考え一緒につくる、人と人の心のつながりを回復する、生きるエネルギーを育む、という三つのテーマのもと、家を失った人々が集い、暖をとり、飲み、食べ、語り合う場として生まれました。今日までに東北地方で16棟、熊本地方で100棟近くが完成するなか、活動に関わった多くの建築家が常に考えてきた問題があります。
「みんなの家」の活動を牽引してきた伊東豊雄氏、ともに活動してきた柳澤潤氏、岡野道子氏にご登壇いただき、その問いの先にあるものはなにか、あらためて語り合っていただきます。
■登壇者 伊東豊雄(建築家)
柳澤潤(建築家)
岡野道子(建築家)
■開催日 2018年6月21日(木)
■時間 18:00~20:00
■会場 せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
(宮城県仙台市青葉区春日町2-1)
主催 (株)LIXIL 文化推進部
協力 せんだいメディアテーク
参加費 無料 *予約不要
問い合わせ先 (株)LIXIL 文化推進部
TEL:03-5250-6556
コンテンポラリーズのウェブサイトが6年ぶりに更新されました。
リニューアルは2段階に分けて行われ、今回のサイト構成のリニューアルが第1弾となります。
第2弾では、制作実績アーカイブのビジュアル化、検索性を強化する予定です。(6月〜7月公開予定)
今後はさらに制作実績を充実させ、ウェブサイト自体を社内アーカイブの一部として利用しながら皆さまへ向けて公開し、
お施主様、お世話になっている業者様、建築関係の皆さまへ、弊社の取り組みや成果をアナウンスしていければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。